パフォーマンスアーティスト
About Me

小林 玄 -Gen Kobayashi-
演出家・パフォーミングアーティスト
パフォーマンスの世界に造詣が深く、演出家、コンテンツプロデューサーとしてアトラクション開発、パフォーマンスコーディネートを多方面で行っている。アーティストとしてマイム、マジック、道化芝居を軸に国内外問わず様々なイベント、メディア、テーマパークなどに多数出演。
作家としては、映像・舞台脚本、更には怪談本の執筆等も手掛けている。異色の経歴を経て独自の目線を持つ小林玄の世界観は、各界で年々注目を集め需要が増している。
実績
OSAKA THEATER CIRCUS「MISEMON」/ 京都水族館 劇場型イルカパフォーマンス「La・La・Fin CIRCUS」/ 京都水族館「海豚瞑想 Dolphin Mind Relax」/ Performers High
御堂筋ランウェイ / 大阪カルチャーキャンプ / 日比谷フェスティバル / ULTRA JAPAN / STAR ISLAND / Sweet コレクションショー / Onitsuka Tiger コレクションショー / 表参道ヒルズアニバーサリーショー / 東京ディズニーシー / よみうりランド / ageHa / etc…
Superfly / EXILE / PKCZ / 三代目 J SOUL BROTHERS from EXILE TRIBE / Flower(フラワー) / Fantastics / globe / 倖田來未 / RADWINPS / BRADIO / 東京女子流 / moumoon / MIHIRO〜マイロ〜 / 道重さゆみ / PINK CRES. / BEYOOOOONDS / たこやきレインボー / トキメキ☆宣伝部 / etc…
コラム
Note
-
コロナ禍ワガママクリエイティブ
on 2020-12-21 at 11:20 pm
MISEMONーTeleCIRCSー今年のミッションが終えました。有難うございました!当初は、コロナ終息が見えたらリアルイベントに […]
-
2020年 TeleCIRCUSという理由
on 2020-12-13 at 8:20 pm
2020年世界にコロナが蔓延し、人と人に「距離」が生まれてしまいました。しかし、技術が進歩した現代では配信を […]
-
表現や芸術において、プロとは何か。
on 2020-10-20 at 1:48 pm
(ライトペインティングの記事から垣間見る表現世界)残光で描くアート、ライトペインティング。長崎東山手洋 […]
ムービー
YouTube
東京ピエロ
TOKYO PIERROT
大都会に居ながら、部屋の中だけで過ごす道化が主人公です。

2010年に制作し、そして4ヶ月後3・11が発生。2011年、子供がいるご家庭に配りました。
制限のない世界はきっと楽しい。そう思う一方で、僕らは制限のない世界を本当に楽しめて居ただろうか。
不便に出会ってから通常を強く求め、平和の中では日常を軽視してしまう。
あの時から変わらず、思っている事です。
家の中にいても想像力さえあれば、楽しく過ごせる。物も友達のように想える。
じゃあ、外に出たらもっと楽しいんだ。と。
なんでも自由に遊べて、人が居て、便利な物があって、色々な物事で外の世界は溢れていて、きっと楽しい。
でも本当に楽しいだろうか。
いや、楽しめていただろうか。何かが変だ。
このとき、伝えたかった事は、
私達の世界は楽しみで溢れてるという事。
きっと、世の中は、楽しい。
それだけです。
Tokyo Pierrot [DVD]
小林玄 (出演), 金子元気 (監督) 形式: DVD
ちょっと笑えて、ちょっとだけ温かい、ちょっと不思議な世界。コミカル短編集「Tokyo Pierrot」。
“ショートショートショー”という数分で魅せるオリジナル映像ショースタイルを確立!
その第一弾となるこのDVDには24作品が収録!(2010年12月発売)
道化絵画
ART WORK
道化(僕)の説明を少しだけ
道化の絵を描き続けています。
僕は道化です。
みんなは僕がよく笑ってる姿を、みますよね。
みんなは僕が笑ってたから、あ、笑ってるって、思うでしょ。
でも、その裏で、実は、泣いてるんです。
バレないようにね。笑顔の裏で本当は泣いてたんだ。
それを聞いて、あー、そうなんだー。ふーん。って、思うでしょう。
笑ってる右の顔の反対、左の顔は、本当は泣いてたんだと知って、
同情してくれてるよね。
…ってことは、今、その反対側で笑ってるんだよ。
僕は今笑ってるんだ。
それが道化(僕)です。
怪談
HOLLOR ENTERTAINMENT
出版に関して
「見えないものを見せる」
僕は「見えないもの」が好きなのでパントマイムをやっている。
「見えないものを見ようとする」「見えないものを見せようとする」
そういうことが好きなんだと思う。
見えないものに真実がある、だからこそ見えないものに興味がある。
人を楽しませる、明るいイメージの本業の傍ら、怪談本を出版するということに
少しためらいもあったけれど、僕は道化師として、届けたいもの、感じてもらいたいことがあった。
それがこの見えないものだ。
自分が信じているから、相手にもリンクして見えてくる。
信じるということは、拒絶してしまうより、豊かになるような気がする。
信じることによって、見えなかったものがどんどん見えてくるようになる。
そのほうがいいと思っている。
読んだら話したくなる。それはリンクの第一歩だ。
読んで、想像して、もっともっと見えるようになっていただきたい。
ー(感染怪談まえがきより抜粋)
講演活動
VOICE
特殊な発想が少しだけ世界を楽しく変える

老若男女が楽しめるパブリックエンターテイメントを生み出し続ける
多数の観客が存在する興行のクリエーションと集団コントロール。
日本人が持つグリーティングコミュニケーションとホスピタリティパフォーマンス。
究極の一座建立とは。そして、道化のように生きるとはー。
講演内容TOPIC
ショー制作から培った経験や自身の海外での活動実績を元に、
・対面コミュニケーションのテクニック
・エンタメを利用したホスピタリティについて
・ハイタッチが持つ力
などを主題にコミュニケーション✖️エンターテイメントの可能性について語ります。
10代の頃からテレビ局の裏方での仕事を務める傍ら、表舞台の下積みを重ねてきた自身の体験談からエンタメの現場、プロの仕事とは何かについてお伝えします。
ふざけることをポジティブに変換する。
無限のアイディアから夢が芽生える事を伝え、コミュニケーションで悩む学生や、家庭環境などで未来が見えない若者に向けた「生きる」メッセージを届けます。
ICHIZA株式会社
Company
大阪発!新たなシアターサーカスが誕生!『MISEMON』
〜老若男女・国籍不問・大衆演芸を作りたい〜
魅せ者(みせもん)達が繰り広げる奇妙で可笑しな世界!
魅せ者達による至近距離のスペクタクル!
古き時代にあった見世物小屋と現代のサーカスをミックスさせたような、「接近型シアターサーカス」
本編は英語とノンバーバルパフォーマンスで繰り広げられ、人種、年齢問わず楽しめます。
大道芸などで見られるパフォーマンスを新たな発想と手法を取り入れ展開していく。
さらに、観客を巻き込むインタラクティブな仕掛けが興奮を誘います。

劇場型イルカパフォーマンス『La・La・Fin CIRCUS』
〜心を育むファミリーエンタテインメントを作りたい〜
「La・La・Fin CIRCUS(ラ・ラ・フィン サーカス)」は、今までになかった「芝居」を交えたイルカパフォー マンスです。
これは、ただ観覧して楽しいだけのイルカパフォーマンスではありません。
イルカとトレーナー、 そしてパフォーマーが心を通わす姿を、ありのまま表現したドキュメント性が高いショーとなっています。
お客さまには、彼らが日々成長する姿を一緒に見守って、楽しんでいただけたらと思っています。
年間を 通じてお届けする「La・La・Fin CIRCUS(ラ・ラ・フィン サーカス)」では、
お客さま一人一人との心の繋が りや、自分自身が“今が楽しい”と感じていただけるようメッセージを込めています。

お問い合わせ
Contact
ご相談・ご依頼など、お気軽にお問い合わせください。